大草山昇竜しだれ梅園
観光梅園の見どころ
大草山昇竜しだれ梅園 しだれ梅まつり
竜が天に昇るようにせん定された樹齢40〜50年の見事な「昇竜しだれ梅」が見ごろです。梅の種類は司、曙、寒紅しだれ、藤ぼたん、緑がくしだれなどの7種類が主で、白や紅やピンクの梅がちょうど目の高さに配置されていて、近くで観賞することができます。中でも司という品種の梅は、古いもので50年余りにもなり、高さ5m以上あるものがあります。しだれ梅のトンネル通り抜けは、人気があります。
また、園内の梅の下にはクリスマスローズの花が咲き乱れ、オリエンタリスを中心に様々な色が楽しめますよ。浜名湖の舘山寺温泉よりロープウェーで大草山山頂へ、オルゴールミュージアムから徒歩15分大草山の中腹にあります。
入園料:500円(小学生以上) ※梅開花最盛期は700円となります。
駐車場:無料25台、(バス2台・要予約)
交 通:東名浜松西ICより15分。浜松フラワーパークより8分、浜松動物園より5分。湖上百景 浜名湖かんざんじ荘、浜名湖オルゴールミュージアムより徒歩15分、浜松動物園前より徒歩20分。
梅まつり・見ごろ開花状況
2024年2月6日(火)に開園です。
3日すでに見頃を迎え始めた種類もあり、香りが漂い始めています。
2024年1月28日現在 昨年より10日ほど早い開花になりそうです。
見ごろは、毎年2月中旬から3月中旬です。
参考: 2023年2月17日(金)に開園
2022年2月18日(金)に開園です。2月1日現在少しづつ開花が始まり!
2021年1月26日現在 昨年より良い枝が伸びています。
開花は平年並みです。3月中旬まで梅まつり9:00〜17:00開園です。
2020年2月7日(金)開園〜3月中旬 梅まつり
2020年2月2日現在2分咲きです。
静岡県浜松市中央区呉松町大草山中腹
お問い合わせ先:佐藤農園 TEL 090-5108-3605
奥山高原 梅園
観光梅園の見どころ
奥山高原 昇竜しだれ梅まつり
富幕山[とんまくやま]の中腹、標高350mに広がる高原パークの中にある梅園。園内の流水庭園には、天に昇る竜のようにせん定した「昇竜しだれ梅」など約300本やアジサイ1万株などが植栽されていています。
奥山高原の『昇竜しだれ梅』は花梅で、野梅に枝垂れる品種の梅を接木した特別な梅です。満開でとってもきれいな「しだれ梅」を見るには、開催期間でも遅めを狙って、周辺の梅園が満開を過ぎたころ(3月上旬から中旬)見頃になります。
ドックラン(300円)・昆虫館併設・隣接して乗馬クラブがあり観光乗馬ができます。親子乗り2周1500円
料 金:入園料3月まで700円 子供(小学生〜中学生) 500円、4月以降各200円割引
駐車場: 普通車200台・バス20台(無料)
交 通:JR浜松駅→遠鉄バス奥山線で55分、奥山下車、徒歩30分
休園日:2月は、火曜日と金曜日
(梅園開園期間、GW、夏休みは無休)
梅まつり・見ごろ開花状況
2024年しだれ梅開花状況 例年並み 見ごろは2月中旬から。
春の花まつり期間:2024年2月17日(土)〜5月6日(月)
【春の花まつり】 しだれ梅、花桃、ソメイヨシノ、山桜、オオデマリ、ヤマブキなど。雪割草、スミレ、タンポポなどの草花も春に彩りを添えてくれます
梅園開園期間中 9:00〜16:00 通常営業時間 10:00〜17:00
毎年、他の梅園が閉園する頃に満開になります。
参考:
2023年しだれ梅開花状況 例年並み 見ごろは2月中旬から。
2022年しだれ梅開花状況例年並み 見ごろは2月中旬から。
2021年しだれ梅開花状況 1月30日開花 ※見ごろは2月中旬
2020年2月22日(土)〜5月6日(水) 春の花まつり
※ しだれ梅は、2月1日現在1分咲き
※ 開花状況 3月16日(土) 満開
静岡県浜松市浜名区引佐奥山1736-1
お問い合わせ先:奥山高原 TEL 053-543-0234
はままつフラワーパーク
観光梅園の見どころ
早咲き・白梅・紅梅・八重・しだれなど110品種約300本の花梅が見ごろです。赤・桃・白など多彩な花の色や品種数・開花時期の長さは国内有数で、開花した後に枝を剪定するので、花のボリュームがあって見ごたえがあります。400本の早咲きの桜が競演します。
入園料:10月〜2月は入園料500円 園内で使用できる200円分のお買い物券付き(フラワートレイン、レストラン、ショップ温室カフェでご利用可)3月〜6月
600円〜1,000円 浜名湖花博2024会場:2024年3月23日(土)〜6月16日(日)開催されます。
駐車場:600台(200円/1回)
交 通:東名浜松西インターチェンジより5.4km約11分。インター出口の信号を右折して「舘山寺」の標識に沿って走行してください。 JR浜松駅バスターミナル1番ポールより「舘山寺温泉」または「舘山寺村櫛」行きに乗車約40分
梅まつり・見ごろ開花状況
<甘酒無料接待>2024年2月4日(日)〜25日(日)の日曜日(予定)
※先着300人程度(無くなり次第終了)
※感染状況により中止する場合があります。
静岡県浜松市中央区舘山寺
お問い合わせ先:はままつフラワーパーク TEL 053-487-0511
長楽寺 梅のトンネル
梅林の見どころ
長楽寺より、さらに奥にある元本堂跡地に向かう約50m程の石段の両脇に500本ほどの梅が立ち並び、開花の時期には覆いかぶさるように咲き誇り、見事な「梅のトンネル」となります。登り切った広場にも梅林があり、奥浜名湖が眺望できます。また、長楽寺裏手周りにも、梅が何ヶ所かに点在し、色とりどりの梅の花と河津桜を楽しむことができます。
鑑賞無料
浜松方面261号線・舘山寺方面49号線より、都田川の橋を渡り、天浜線高架下をくぐり、最初の交差点(気賀四つ角)より362号線へ西進してしばらく進むと二股に分かれた道の正面の電柱下に青色の案内看板があるので362号線より右折して脇道へ途中右手に青色案内看板があります。駐車場は、季節によって有料になる場合があります。
長楽寺は、
約1200年前平安時代初期に弘法大師によって開かれたといわれている真言宗のお寺です。山門と土塀は室町時代だそうです。鎌倉時代の嘉元三年の梵鐘(ぼんしょう・鐘楼の釣り鐘)もあります。
静岡県指定名勝のひとつで、「梅のトンネル」と「どうだんつつじの花と紅葉」で有名です。小堀遠州作の回遊式庭園があり、裏山の中腹に陽光を受けて光る巨岩(光岩)を拝し樹齢300年、200余株のドウダンツツジとモミジ50本程が植えこまれ、四季折々にその表情を変えます。趣きのある美しさをみせる名園です。
見ごろ開花状況
2024年梅のトンネルの梅は、2月下旬が見ごろ予想。おすすめ!23日頃
参考:
2023年梅のトンネルの梅は、2月下旬が見ごろ。おすすめ!26日頃
2022年2月3日現在 梅のトンネル 開花し始めました。見ごろは中旬から下旬
2021年2月3日現在 白梅が咲き始めています。
2020年1月19日現在、紅梅が八分咲きで川津桜も咲き始めました。
2020年2月2日現在 梅のトンネル咲き始め。
2月27日現在 石段の下の方は満開、上の方は5〜7分咲き・見頃
静岡県浜松市浜名区細江町気賀7953-1
お問い合わせ先:光岩山 長楽寺TEL 053-522-0478
|