静岡県浜松市・浜名湖観光ガイドの浜松シティー広場 静岡県浜松市・浜名湖観光ガイドの浜松シティー広場

美味しい「いちご」の品種と選び方

1 静岡県浜松市で栽培されている主な「いちご」の品種

章姫(あきひめ)  主要産地 静岡県
1990年に静岡で誕生。久能早生と女峰のかけ合わせで、実が細長く、やわらかいのが特徴です。果実は細長い三角形で大ぶり、糖度が高く、酸味が女峰の約半分と低く、酸味を嫌う人向けの甘い品種です。

女峰(にょほう)  主要産地 栃木県
「東の女峰」の異名を持つロングセラー品種。甘みと酸味の双方をバランスよく兼ね備えたイチゴらしい味で、デザート用としての人気も高い。章姫より小粒で、きれいな円錐形。酸味と甘みともに強く、バランスの良い味。


アイベリー      主要産地 愛知県
大きさは最大。糖度も約15度と高く贈答用に人気。愛知の「愛」をとって愛ベリーと名付けられた。美しい大粒の形に生育させるのが難しいなど、栽培が難しく年々生産量が減少。超大果系の濃紅色で、大きさは通常のいちごの3倍。色・つや・形が大変良く、高級感と品質が自慢。贈答用に人気です。


紅ほっぺ
章姫とさちのかの交配種。章姫と比較、果心の色が淡赤・花房当たりの花数が少ない。さちのかと比較して、小葉が大きい・果実が大きい・花柄長が長い。丸みがあって、香りが良い。甘み、酸味ともほど良くあります。

さちのか
とよのかとアイベリーの交配種。糖度、ビタミンC含量が高く、果実は硬めで日持ちがよい新品種。

とよのか
九州を中心に広く栽培される。酸味が少なく大粒で甘い。(粒が多いほうが甘い)

アスカルビー
アスカウェイブと女峰を掛け合わせて2000年に登録された新品種。果実は円錐形で赤く艶があり甘みも強い。宝石のように見えることからこの名が付きました。

2 美味しい「いちご」の選び方

 「いちご狩り」で美味しい「いちご」の選び方

  へたのそばの皮に入った裂け目、ひび割れがあると、糖がたまった証拠です。裂け目やひび割れがあると、市場には出ません。「いちご」は傷みやすく傷つきやすいので、完全に熟してしまうと、流通に適さなくなるのです。  へたの色が濃く、くるんと反り返って、へたの付け根まで赤いものを選びましょう。  形は、左右対象で変形していないものがオススメです。  果面は、まんべんなく種がつき、全体に張りがあり、傷やつぶれのないものがオススメです。収穫後の常温での実験によると、出荷時より4日後には糖度が30%下がるようです。熟した「いちご」を、「いちご狩り」で堪能しましよう!

 お店で美味しいイチゴの選び方

  「いちご」は時間とともに糖が消費されてしまうので、新鮮ないちごを選ぶようにしましょう。「いちご」の表面にまんべんなく種がつき、全体にふっくらとしていて、光沢があり、張りのあるものがオススメです。へたがくるんと反り返って張りがあり、濃い緑色のものが新鮮です。パック入りの「いちご」を選ぶときは、底をチェックし、つぶれや傷みがないことを確認しましょう。糖度が時間と共に下がる以上、甘いものを見つけるには、新鮮なものを見つけるしかないようです。

  裏技を使うと、傷んだ「いちご」がよみがえり、しわしわになった部分がピチピチになります。買ってから3日ほど冷蔵庫に入れておいた「いちご」をお湯につけてみると、変色していた部分の色や張りが戻り、見事に復活しましたょ。ありがたいことに、お湯につけてもビタミンCは逃げ出さないのです。

  50℃(48〜52度)のお湯に2分間つけるだけです。クッキング温度計がオススメですが、簡単に50℃のお湯を作る方法は、沸騰したお湯と水道水(10〜18℃)を同量混ぜると、50℃〜55℃の温度帯のお湯ができあがります。他の温度では食品を悪くしてしまったり、雑菌が繁殖してしまいますので注意が必要です。

3 「いちご」の食べ方? 苺の栄養素と身体に与える効果!

  「いちご」をどこから食べるか、なんて意識したことはありますか?
「いちご」は先のとがった所に甘さが沢山あります。
そのため、とがった先から食べてしまうと最後に一番甘くない所が残ってしまいます。
つまり、 「いちご」はへたをとり、おしりから食べるとより甘く感じるのです。
ぜひ試してみて下さい!

  「いちご」はバラ科の植物です。
このばら科の仲間にはサクランボ・梨・リンゴ・などがあります。
「いちご」は多年生の寿命の長い植物で、外国では小果樹に分類しているところもあります。
「いちご」の季節は、というと、ほとんどの人が1月から2月の冬の季節と思うようですが、自然に育てると日本では5月頃に赤い実がなります。

  「いちご」は高ビタミン源を簡単に補給できます。
ガンなどの病気の予防や、美肌づくりやストレス解消にも高い効果があるそうです。

  ビタミンCが豊富である他、抗酸化物質として知られるポリフェノールの一種であるアントシアニンやペクチン(食物繊維)を含んでいます。
ペクチンは、血中のコレステロール値を下げ、善玉コレステロールを増やす働きがあるので、成人病の予防に有効ですね。さらに、酸味に含まれるメチルサリチル酸には頭痛、神経痛の痛みを止める働きもあります。

  ビタミンCは人間の体内では合成されず、毎日補給しなければならない栄養素のひとつです。普通1日に必要なビタミンCは50mgといわれています。いちご1個にふくまれるビタミンCはレモンの約半分、10mg前後ですから、5粒食べると必要なビタミンCが補給できるわけです。

  ところで、レモンでこの栄養素を補給する場合にはレモン2.5個分になります。特に、ストレスを溜めたり、たばこを吸うとビタミンCが破壊されるので、補給するには手軽でいいですね。

  ビタミンCを摂ると、人体の新陳代謝を高めたり、免疫機能を高めたりして、ウイルスに対する抵抗力を強める効果があり、風邪の予防などになります。また、ビタミンCはコラーゲン(たんぱく質の一種で、人間の体のたんぱく質の3分の1を占めています。)を作る働きもあります。コラーゲンはシミ、そばかすの原因ともなるメラニン色素を薄くして、お肌の張りを保ったり、シミやそばかすを防ぐ働きをします。

  最近、「いちご」にはキシリトールが含まれていることが分かり、食後にイチゴを食べてから歯磨きをすると、虫歯や歯垢を防ぐ効果があるらしいですよ。

静岡県浜松市の食べ放題のできる観光いちご狩り園の一覧

浜名湖の湖畔には、数多くの観光名所やアウトドアスポット・遊園地・温泉があります。
浜松市の梅の名所案内と観光梅園の「梅まつり」開催案内です。

「お花見」できる桜の名所と、桜の見ごろやビューポイント、桜まつり、お花見弁当レシピです。



4 「いちご」ジャムの作り方

@ 苺はへたをとり、水気をよく切っておきます。

A @をなべに入れ、強火でこげつかないように木ベラでまぜながら、水気が1/3くらいになるまで(木ベラでなべ底をこすると軽くすじがつくくらいまで)煮詰めます。  アクが出るので仕上げまでまめに取り除いてください。

B Aに砂糖を一気に入れ、ふたたび水分が減り、木ベラでこするとなべ底に、すじが付く程度まで煮詰めたら仕上げにレモン汁を5〜6滴入れて混ぜ、火を止めたら出来上がり!

C ジャムが熱いうちに煮沸消毒したびんにつめて口をしっかりとしめ、あら熱がとれるまで逆さまにしておきます。その後は冷蔵庫で保存してください。
材料
  ・苺…1kg (苺の種類により色上がりは変わります)
  ・砂糖…500g(甘すぎないジャムを作るための分量です)
  ・レモン汁…少々

  ※水はけっして入れてはいけませんよ!!
道具
  ・先の平らな木ベラ
  ・あきびん(3〜4コ)
   ↑ふたとびんは煮沸殺菌して水気を切っておく。
  ・ホーローのおなべ(なければアルミでも可) 
   ↑苺から水分がかなり出てくるので苺の3倍くらい深さのあるもの。
注意 アクの強いものを煮たなべだとジャムが黒く仕上がってしまいます。
おすすめの食べ方は、無糖のヨーグルトにお好みの量入れるだけ。